☆病院物語〜琉大初診編〜★

2013年08月17日

病院物語〜
“これまでのあらすじ”(*゜▽゜)ノ
市の三歳児健診にて
耳に不安があり(小さな声が聞き取れないよう…)
聞こえないからなのか(´・ω・`)
現在、発音も時々おかしいし…

2歳半から長期で滲出性中耳炎の治療してるから、その影響もあるのかな?って

ただ心配するよりは検査する事に、
中頭病院での検査結果は…
右耳が聞こえてないよう〜(>_< )
それが滲出性中耳炎の影響か、難聴なのか判断仕切れない部分もあり、

さらに詳しく琉大病院にて
聴力検査することになりました〜(´ー`)


初診なので待ち時間が長くなるの覚悟で
チビ姫と旦那くんも同伴で出かけました〜

9時前))
自宅を出発~
前日にスマホで行き方の予習してたので~迷うことなく到着( ̄∇ ̄)



初診受付をしカルテと診察券発行してもらい

10時))
耳鼻科の待合室に到着(´・ω・`)
ココからが待ち時間との戦い!(´ー`)
大人はなんとか待てるが
子供が、待合室で退屈しないように、お絵かきセット・折り紙・トランプ
百均にて揃えた(^_^)b



最近の百円均一はキャラクターが揃ってて助かる~( ´艸`)

待合室の人が三分の一くらい減り始めた頃から〜
座るのに飽きはじめた子供達〜(>_< )
絵本を取りに行くってゆう口実にウロウロし始めた長女
次女も便乗し歩き回る(ノД`)
できるだけ周りに迷惑かからないようにしたいが〜(;´Д`)

暴れ盛りの三歳児と一歳児止められず〜(>_< )

問診を終えて〜
看護士さんの話しでは、
聴力検査してから医師の診察になると〜
担当医が決まってないから待ち時間は何とも言えないらしく〜(~_~;)
今日は初診の方が多くて〜もしかしたら帰りが夕方になる事もあるという嬉しくない情報

11時))
おやつタイム〜(^◇^;)
お絵かきしたり〜絵本読んだり〜歩きまわり〜

12時))
遊び疲れたチビ姫はお昼寝〜
待ち疲れた長女〜お腹もすいてきたよう(´・ω・`)



やっと聴力検査に呼ばれた〜(^◇^;)
・イヤホンして鼓膜の検査
・スピーカーから音を聞いて、
音量を小さくしていきどこまで聞こえるか検査
・両サイドにスピーカー置き
左右どちらから音が鳴るか指差してもらう検査

聴力検査が終わり

1時))
もし、診察まで時間かかるなら途中で食事していいですか?と看護士さんに伝えたら
、順番は次ですよ〜と…

先週(中頭病院)の診察では右耳のみ中耳炎でしたが、今回は両耳で悪くなってる〜(・・;)

いつもの薬プラス抗生物質も処方されました(~_~;)

今後、滲出性中耳炎は中頭病院か他の耳鼻科で治療して〜
後日、眠ってからの脳波聴力検査と発達検査しましょうねってなりました(´ー`)

その検査予約も混み合ってる〜(゜◇゜)

発達検査が9月末
脳波聴力検査は10月末です

それまでは滲出性中耳炎治さないとなぁ〜

予約もとり後は精算だけなので外で食事しようか〜(*゜▽゜)ノ
と旦那くんと話ししたのに〜

看護士さんから思いがけないアドバイス〜(>_< )

「会計まで時間かかるので(長くて1時間)その間に食事されたらどうですか?」って(ノД`)

恐るべし大学病院~(≧Д≦)


ワタシはカルテを会計に出してくるから〜
旦那くんと娘達は先に上の食堂へいってて〜とエレベーター前で別れた…
ワタシはトイレに入ってから階段で行こうと〜

トイレから出たら…
まだ、いた(~_~;)

エレベーターが来るまで一緒に待ったよ〜



長女は「遅いね〜」ってエレベーターの扉見つめる(´ー`)

お昼のピーク時間が過ぎてたため食堂は空いてた〜
注文した商品が出てくるの早くて感動(笑)

会計を済ませて、薬局で薬を受け取り〜

帰宅したのは、4時過ぎ〜(≧Д≦)

次から予約なのでもう少し早くなるかな?



同じカテゴリー(子供)の記事
☆チビ姫☆
☆チビ姫☆(2013-08-17 21:44)

☆病院now☆
☆病院now☆(2013-08-15 18:17)

☆女子会☆
☆女子会☆(2013-08-14 13:21)

☆靴☆
☆靴☆(2013-08-09 22:52)


Posted by akimaki at 13:51│Comments(2)子供
この記事へのコメント
病院って予約していても長いですよね、お疲れ様です(*^^*)9月までには中耳炎がなおりますように♪
Posted by いとし at 2013年08月18日 14:54
雫さん(*^-^*)

待つのは嫌いじゃないだけどね~

子供達をどうしたら静かにさせて待たせるかが課題です~(~_~;)
Posted by akimakiakimaki at 2013年08月19日 01:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。